【ギフまるけ!】アパレル編 vol.5
MAG!C☆PRINCEの大城光さんが「ワキタ株式会社」を訪問!
岐阜カンパニー
2021/03/19 18:27
#ギフまるけ #地元企業 #アパレル #岐阜応援プロジェクト #youtube
【ギフまるけ!】アパレル編では、アパレルのまち「岐阜」の魅力を全国に発信するため、MAG!C☆PRINCEやHi☆Fiveの皆さんが、岐阜市近郊の紡績工場から企画デザインを行う現場まで実際に訪れ、アパレルの全てに迫ります! そして、その様子をYouTubeで配信!
ギフまるけ!アパレル編 第6回目は、Hi☆Fiveの大友海さんが、岐阜市菊池町にある「末廣繊維株式会社 ミクロコスモ事業部」を訪問!デザイナー・パタンナーの仕事について勉強してきました!
これまで様々な企業を回り、アパレルは分業で出来ていることがわかりましたが、ミクロコスモ事業部では、デザイナーが主体となりパターンを起こすところまでを行うそうです。今回洋服のデザインに興味のある大友さんが、デザイナーやパタンナーの仕事について学んできました!
皆さんは、デザイナーがどういった仕事内容を指しているのか、知っていますか? そして、パタンナーとの違いとは?
一般的にアパレル業界におけるデザイナーは、市場の動向を調査したうえで製品の具体的なデザインイメージを描き起こしています。このイメージをもとに、パタンナーがパターンを作成、製品化に向けて試作品が作られていきます。デザイナーは自分のイメージに合わせて、生地や素材の選定などもおこないます。
パターンとは、布を裁断するための型紙のことを指します。服を作るときに、こういった型紙を作成します。
ただし実際には、企業によってやり方が違うため、同じ名前の職種でも役割分担は異なってくるとのことです。デザイナーとパタンナーは服作りの工程において密接な関係にあり、どちらの知識も必要とされます。
ミクロコスモ事業部では、ほとんどの場合デザイナーが自分でパターンを作成するところまで担当しているのだそうです。
頭の中にある立体的なデザインから、平面である型紙に設計図を起こす作業までが、デザイナーの仕事となります。一方、パタンナーは見本を作成したり、具体的な加工指示を出しています。
企業によっては完全に分業制で、デザイナーはデザインだけを担当し、パターン作成はパタンナーが行うという場合もあります。
ミクロコスモ事業部では、デザイナーの個性を重視しており、パターン作成も自身の責任で作業するとのこと。パターンの起こし方にも、個性や経験が違いとなってあらわれるためです。
パターンがパーツごとに裁断されています。
ミクロコスモ事業部では、100人のうちの大多数に求められるファッションではなく、10人、5人でも強く求められるデザインを追求しています。
そのため、他社にないデザイン、生地、色、柄、糸までこだわりをもってデザイナーが提案します。
埋もれない、目をひく、個性重視の婦人服ブランドとして地位を確立しています。多くの場合、生地から見合ったものを先行してデザインを考え、トレンドを各年代に合わせて取り入れています。
こういったデザイン指示書から、パターンが作られ、サンプルが作られます。
サンプルを見ながら、みんなで意見を出し合って細部を詰めていきます。
この段階で、すべてNGになってしまうことも。
形だけでなく、着心地感など全体的に確認していきます。サンプル作成は非常に重要な工程です。
YouTubeチャンネル「ギフまるけ!」で配信しています。
自分もファッションが大好きで勉強している、やりたいが難しそう・・・と真剣に考え出す大友さん。
今後も岐阜アパレルの魅力をわかりやすくお伝えするために、MAG!C☆PRINCEとHi☆Fiveの皆さんが工場での生産工程などを取材し、動画をアップしていきますので、ご期待ください!
他社にはないデザインを大切に、完成度の高い服を提案し続ける婦人服メーカー。
個性を大切にし、色や柄、素材やディテールにもこだわることで、パッと目を引く製品を企画しています。
生地選びからスタートし、「この生地にはどんなデザインが合うか?」を考え、生地に似合ったデザインを心掛けているそうです。経験と時代の流行を追い求める姿勢や、デザインを作った人にしかわからない感性を大切にしています。
自分たちが自信を持って出した製品を、お客様から評価され喜んでもらえること、それがものづくりの一番の喜びです。
なぜこれが売れているのか? 自分はどんな服が作りたいのか? 来年に提案するものを常に考えて企画、提案していくのが、デザイナーの仕事です。パタンナーはデザイナーの仕事を支え、実現化していく重要な役割で、どちらも欠かすことのできない密接な関係であることを知りました。
これからファッション業界を目指す若い方たちにも、自身の感性を大切に、ぜひチャレンジしていただきたいと思います。
岐阜カンパニー
2020/02/08 09:10
岐阜カンパニー
2020/02/07 13:37
その他
2020/04/28 16:17
TonyaEXPO netでは岐阜駅前問屋町から岐阜の魅力を発信します。岐阜駅前の問屋町、岐阜の企業、岐阜のイベント、岐阜の人、もの、ことを紹介していきます。