【ギフまるけ!】アパレル編 vol.3
MAG!C☆PRINCEの阿部周平さんが「テキスタイル・マテリアルセンター/毛織会館」を訪問!
岐阜カンパニー
2021/03/09 18:05
#ギフまるけ #地元企業 #アパレル #岐阜応援プロジェクト #youtube
【ギフまるけ!】アパレル編では、アパレルのまち「岐阜」の魅力を全国に発信するため、MAG!C☆PRINCEやHi☆Fiveの皆さんが、岐阜市近郊の紡績工場から企画デザインを行う現場まで実際に訪れ、アパレルの全てに迫ります! そして、その様子をYouTubeで配信!
ギフまるけ!アパレル編の第4回目は、Hi☆Fiveの林拓磨さんが、岐阜市茜部にある「吉岡株式会社」を訪問!
こちらの会社では、服を作るために必要な資材を国内外に供給しています。布だけでなく、ボタンやファスナーといった副資材まで、社内には本当に多くの資材が保管されていました!
今回は資材に関する質問を、吉岡株式会社の代表取締役である吉岡さんに答えていただきました。
「どうやってボタンができるのか?」など、今まで知らなかった疑問に迫ります!
吉岡株式会社を訪れた林さん、まず会社の敷地が広大なことに驚きです。「学校のような広さ!」と林さん。
広い社内には、大量の資材が!
見てください、はるか奥の方まで続いています。この中に、様々な資材が保管されています。
ボタン一つとっても、形や色、素材など、服によって様々なボタンが使われています。同じ服にも違うボタンが使われているなど、デザイナーがひとつひとつ合うものを選んで製品化されているのです。
製品によっては、天然素材であったり、さまざまなバリエーションがあり、それぞれ製造工程が異なります。
こちらでは布はもちろん、ボタンやレース、ファスナーなど服に必要な資材をたくさん取り扱っており、広い敷地に数え切れないほどの資材が管理されています。
また、管理だけではなく、こちらの会社には工場もあり、ここの機械で副資材の縫製なども行っています。
見たことのないたくさんの機器に驚く林さん。
これらの資材が多くのデザイナーや企業へと提供されており、服飾製品にはなくてはならない存在です。
YouTubeチャンネル「ギフまるけ!」で配信しています。
黒いボタンだけでも、こんなにたくさんの種類があります。詳しい説明はぜひ動画で!
今後も岐阜アパレルの魅力をわかりやすくお伝えするために、MAG!C☆PRINCEとHi☆Fiveの皆さんが工場での生産工程などを取材し、動画をアップしていきます。ご期待ください!
1939年創業。アパレルに関する素材全般の生産と販売を行っています。
海外展開は40年以上の歴史があり、現在では海外にも多くの事業所を構え、アパレルメーカーの海外生産をサポートしています。
「信頼」「奉仕」を社是とし、繊維業界・地域に貢献したいという想いのもと、会社一丸となって取り組まれています。
繊維総合商社で海外支店もある吉岡株式会社。今回は服飾資材でのお話をお伺いしました。
ボタン、テープ、裏地、芯地など、服には多くのパーツが使われています。その副資材にも多数の種類が存在し、ひとつひとつデザイナーさんの想いが込められて製作されていることが伝わりました。
服のパーツに注目してみるのも新しい服選びの方法になりそうですね。
岐阜カンパニー
2020/02/08 09:10
岐阜カンパニー
2020/02/07 13:37
その他
2020/04/28 16:17
TonyaEXPO netでは岐阜駅前問屋町から岐阜の魅力を発信します。岐阜駅前の問屋町、岐阜の企業、岐阜のイベント、岐阜の人、もの、ことを紹介していきます。