Ton散歩
2020/02/10 21:26
問屋町にはじめての〇〇が新登場!

昔と今の問屋町について
みなさん!タイトルの通り、はじめての〇〇・・
何ができると思いますか??
問屋町といえば、レトロな看板、穴のあいたアーケード、シャッター街・・
昼間は問屋街で商売をされている方、洋服の買い付けに来るバイヤーさん、運送業の方で少し動きはあるものの・・・
夜になれば「明らかにゾンビ出そう!めっちゃ怖いし、一人で通るのやめとこ。」って正直思ってしまう。
それほど寂しい印象になっているのが現状です。
実行委員会の林代表は、昔おじいさまが問屋町で働いていて、全盛期のせんい祭りの際にはお手伝いをしていたそうですが、その時には買い物客の肩と肩がぶつかるほどのにぎわいだった。とよく言っています。
そのお店は現在、TonyaEXPO実行員会の事務局となっています。
その後、徐々に仕事量が減り、問屋町の衰退が目立ち始めた頃から、「ずっとお店をやってるから」「老後のボケ防止のために」などの理由でのんびりご商売をされているところも多いそうです。
はじめての○○とは!?
さて、そんな問屋町を元気に!いいものを集めて日本全国へ発信していきたい!とはじまったのがこのTonyaEXPOです。音楽イベントをやりたいだけではないんです。
問屋町を知ってほしい・岐阜の魅力を発信できる場所として生まれ変わっていきたい!とそんな気持ちで活動をしていますよ。
タイトルの通り、問屋町にアレがオープンしちゃいます・・・!!
ちなみにコンビニではありませんよ。
くつろげるスポットです。
インスタ映えもするかもしれない・・
オシャレな人が集まるかもしれない・・
今春、問屋町にモーニングもランチもできちゃうカフェがオープンします!
その名も「〜おしゃれおふくろ食堂〜Beringei cafe(ベリンゲイカフェ)」
子育て支援を行う、NPO法人こどもトリニティネットのママ事業部に所属するママたちを中心に「根本からヒトを癒す」をコンセプトにお店作りを進めています。
企画がはじまったきっかけ
実は、ママ事業部では退勤が近づく夕方になると、ママたちのある会話がはじまるのです・・
「あ〜、このまま帰ってご飯作りか…」
「今日何作るー?」
「これからスーパーかー…」
このような会話が本当に頻繁に交わされていました。
「こんなとき横にカフェがあって、お弁当とかおかずを持って帰れたらいいよね!」
「お昼もコンビニしかなくて栄養が偏りがちだしちゃんと身体にいいものを食べたいよね」
ということになり企画がスタートすることになったんです!
今後ベリンゲイカフェが、ママはもちろんのこと、地域の人・働く人・がんばる岐阜の人たちを癒す場所なればと思い、協力企業の方、工務店の方々と共にお店作りを進めています。
▼TonyaEXPO2019で、ベリンゲイカフェの壁をペンキ塗りするDIY体験を行いました。
ちなみに、今回内装を担当する工務店の株式会社Wの渡邉社長のご両親はこの問屋町で出逢われてご結婚されたのだそうです!
なんだか御縁を感じますよね。
スタッフ一同頑張っています!
*どんなカフェなら行きたい?
*問屋町で食べたいメニューは?
皆さんの意見を大募集していますので、ぜひぜひ声をお寄せくださいね!

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

ランキング
-
岐阜カンパニー
2020/02/08 09:10
個性あふれるオシャレ社長の工場に密着!
-
岐阜カンパニー
2020/02/07 13:37
岐阜カンパニー第5弾【 坂口捺染 】
-
その他
2020/04/28 16:17
【コロナ関連】偏見や差別を止めよう!